
スーツケースを引いていると、いつの間にかキャスターが不調になっていることがありますよね・・・。
そんなとき検討したいのが、ホームセンターで用品調達して自分で交換する手段です。
お近くの修理店を探す方法や、コーナンやカインズといったホームセンターでの部品調達法。
またスーツケース キャスター修理料金の相場、さらにはキャスターの交換を自分で行う手順。
そもそものキャスターの外し方や交換キットの活用法など気になるところです。
そうした疑問に応えるため、必要な情報を分かりやすく解説します!
- ホームセンターで買える部品と価格帯の目安
- 自分で交換するための手順と注意点
- キャスター修理を業者に頼む際の料金感
- 交換後に長持ちさせるメンテナンス方法
スーツケースキャスターの交換用品はホームセンターで手に入る

スーツケースのキャスターが摩耗して動きが悪くなると、買い替えを検討する人も多いですが、実際にはキャスター部分だけを交換して延命させることが可能です。
特に近年では、ホームセンターでスーツケース用キャスターの交換部品や修理用品が簡単に手に入るようになっています。
代表的なホームセンターチェーンでは、スーツケース修理専用のコーナーやDIYパーツ売り場に「汎用キャスター」「交換用リベット」「ドライバーセット」などが並んでおり、工具を揃えれば自分で修理することが可能です。
公的統計によると、スーツケースの平均使用年数は約7年とされています(出典:経済産業省「製品安全ガイドライン」https://www.meti.go.jp/policy/consumer/seihin_anzen/guide.html)。キャスターの摩耗や破損はその間に最も発生しやすいトラブルの一つであり、早めの交換が快適な移動につながります。
⚠️注意:スーツケースによってネジの形・大きさ違います
また、キャスターの直径やネジの規格などはメーカーごとに異なるため、現物を持参してサイズを確認するのが確実です。
例えばネジ止めタイプかリベット固定タイプか、メーカーによって異なるため、見極めることが大切です。
※リベット固定タイプだと、ナットで取り出すことはできないため、ノコギリで切断する必要があります。
スーツケースの底部にあるキャスターの取り付け構造をよくチェックしておく必要があります。
もし純正パーツを使いたい場合は、スーツケースメーカーの公式オンラインストアや販売代理店で交換用キャスターを購入する方法もあります。
ホームセンターコーナンで購入できるキャスター交換用品

ホームセンターの中でも、コーナンはDIYパーツの品揃えが豊富で、スーツケースのキャスター交換に必要な部品を多く取り扱っています。特に以下のような商品が入手しやすいです。
- 汎用スーツケースキャスター(単輪・双輪タイプ)
- リベットやネジの交換用セット
- ドライバーやピン抜きツールなどの修理工具
- スーツケース用補修用接着剤
コーナンの店舗によっては、DIYコーナーに「旅行用品修理コーナー」が設けられており、店員に相談すれば適合するキャスターサイズを確認できます。
さらに、公式オンラインストアでは「スーツケース キャスター 交換」と検索するだけで部品を自宅まで配送してもらうことも可能です。
カインズで揃うキャスター交換道具と部品

カインズホームでは、スーツケース修理に必要な工具や補修パーツが非常に充実しています。特にDIY初心者でも扱いやすい製品ラインナップが特徴で、キャスター交換に必要な主要アイテムを一通り揃えることができます。
カインズで入手できる主な道具・部品は以下の通りです。
- プラスドライバー、マイナスドライバー
- リベット交換工具セット
- 汎用キャスター(ナイロン製・ゴム製)
- 固定用ワッシャーやボルトナットセット
- 潤滑剤スプレー(キャスターの動きを滑らかにする)
また、店頭では工具の使い方をスタッフがアドバイスしてくれる場合もあります。
特にリベット固定式のスーツケースは、リベッター(リベット打ち工具)が必要になるため、事前に確認しておきましょう。
カインズのオンラインショップでは工具のレビューや対応サイズが詳しく掲載されているため、初心者にも選びやすい環境が整っています。
https://www.cainz.com/search/?q=%E5%B7%A5%E5%85%B7
スーツケース キャスター修理料金の目安を比較
キャスター修理を専門店に依頼する場合、料金は修理内容やキャスターの種類によって異なります。
一般的な修理料金の目安は以下の通りです。
修理内容 | 料金の目安 | 所要時間の目安 |
---|---|---|
キャスター1輪交換 | 2,000〜4,000円 | 約3〜5日 |
4輪全交換 | 6,000〜10,000円 | 約1週間 |
ハンドル交換 | 3,000〜6,000円 | 約5〜7日 |
ボディ亀裂補修 | 5,000〜8,000円 | 約7〜10日 |
また、スーツケースのキャスターが破損したまま使い続けると、床を傷つけたり、他の部品に負荷を与えてさらに修理費が高くなるリスクもあります。
早期の修理または交換を検討することが長期的には経済的といえるでしょう。
⚠️ブランドスーツケースの修理にご注意
修理店によっては、純正パーツを使用するため部品代が上乗せされることもあります。ブランドスーツケース(RIMOWA、Samsoniteなど)の場合は、海外からパーツを取り寄せる必要があり、料金が2倍程度になることもあります。
キャスター交換の業者料金は1箇所あたりおおむね3,500円〜5,000円程度が多く、ブランド品や特殊構造のものは1箇所で6,000円〜10,000円以上になるケースもあります。
複数箇所を一度に依頼すると割引が適用される業者もあり、4箇所まとめての料金表示でお得になる場合があるため見積もり時に確認してください。
修理にかかる日数は業者により異なり、メーカー取り寄せが必要な場合は数週間から数ヶ月かかることもあります。
近くのキャスター修理店の探し方

自分で修理するのが不安な場合や、特殊な構造のスーツケースを使用している場合には、専門のキャスター修理店に依頼するのが安心です。
最近では、全国の主要都市にスーツケース修理専門店が増えており、GoogleマップやYahoo!ロコなどの地図サービスで「スーツケース キャスター修理店 近く」と検索すれば、現在地周辺の店舗情報を簡単に見つけることができます。
また、大手百貨店や空港内にもスーツケース修理を受け付ける店舗があり、ブランド品や海外製スーツケースの修理も可能です。修理店を選ぶ際は、以下の点を確認するとよいでしょう。
- 修理対象ブランドの対応可否
- 修理期間と見積もり方法
- 交換パーツの品質(純正・互換)
- 保証やアフターサポートの有無
レビューや評価を参考にすることで、技術力の高い修理店を見つけやすくなります。

キャスター修理店は「地域名」で検索
スーツケースの専門修理店や総合修理チェーンは地域ごとに存在し、持ち込みで対応する店舗と郵送で対応する業者があります。
近くの修理店を探す際は「スーツケース 修理 店名 地域」や「キャスター 修理 持ち込み」といった検索ワードで探すと、対応ブランドや料金、納期の目安が見つかりやすくなります。
多くの修理店はキャスター交換だけでなく内装クリーニングやハンドル修理など複数のメニュー等も用意しているため、複数箇所の不具合がある場合は一括で見積もりを取ると比較がしやすいです。
駅近くの持ち込み対応店舗や、スピード対応を売りにする業者もあるため、急ぎで修理したい場合は修理期間の情報も確認しましょう。
修理店の料金感は業者やブランドにより幅があり、事前に見積もりを依頼しておくと安心です。 スーツケース修理|MY SUITCASE(マイ・スーツケース)+1
スーツケースのキャスター交換はホームセンターの方が安い!(自己修理)
2,000円以内で済みます
DIYでホームセンターの部品を使う場合、部品代は1箇所あたり数百円から数千円、交換キットは4輪セットで1,300円〜1,600円程度の製品が流通しています。
修理専門店に持ち込んだ場合との価格差を踏まえて、コストと仕上がり、納期を比較して依頼先を選ぶとよいでしょう。 suitcase-repair-king.com+2Amazon+2
ただ、外し方や交換するときに失敗しないために、事前にやり方をチェックしておく必要があります!
キャスター 交換キットを使った簡単な修理法(自分で行う)
スーツケースのキャスター交換は、構造を理解していれば自分でも比較的簡単に行うことができます。
以下は一般的な交換手順です。
①古いキャスターを取り外す
スーツケースを裏返し、キャスターを固定しているネジまたはリベットを外します。ネジ式の場合はドライバーで簡単に外せますが、リベットの場合はピン抜きツールやドリルが必要です。
②取り付け部の清掃
古いキャスターを外した後、付着した砂や汚れを拭き取り、取り付け部を清潔にします。
③新しいキャスターを取り付ける
スーツケースに合ったサイズと軸径のキャスターを選び、正しい位置に取り付けます。リベット式の場合はリベッターを使用してしっかり固定します。
④動作確認を行う
交換後、キャスターを転がして動きがスムーズか確認します。引っかかりやガタつきがある場合は、ネジの緩みや部品のズレを再調整します。
交換キットは車輪4個分とボルト・ナット・ワッシャー、必要なレンチがセットになっていることが多く、寸法が合えば作業時間を大幅に短縮できます。
セット商品は直径や軸径のバリエーションがあるため、購入前に元のキャスターの直径・幅・穴径・取り付け部の深さを測ってから適合するキットを選んでください。取り付けは以下の流れで行います。
自分で交換する際は、メーカー保証を失う可能性があるため、保証期間内のスーツケースは必ずメーカーまたは正規修理店に相談するようにしましょう。
キャスター 外し方のポイントと注意事項
キャスターの外し方はシャフトの形状で大きく分かれます。
①:六角穴タイプ
②:丸穴タイプ
シャフトが六角穴タイプの場合はレンチでナットを外して車軸を抜くのが基本で、工具さえあれば比較的簡単に取り外せます。
一方で丸穴タイプなどのシャフトは軸が溶接や圧入されている場合もあり、その場合は金属のこぎりで軸を切断して取り外す必要が出てきます。
切断作業は本体や内部を傷つけるリスクがあるため、作業時はガムテープなどでタイヤ部分が動かないよう固定すると作業がスムーズです。
車軸を切断した場合は切断面のバリや粉を丁寧に除去してから新しいパーツを取り付けてください。
ブランド品や複雑なダブルキャスターは素人での交換が難しいです。
無理に作業すると本体を破損する恐れがあるためプロに依頼する方が安全です。
外し方の手順例(六角穴タイプ)
1. 対応するレンチでナットを緩める
2. ナットとワッシャーを外して車軸を引き抜く
3. 車軸と車輪を分解して清掃する
これらの手順を踏めば多くの六角穴タイプは安全に取り外せますが、ネジが固着している場合は潤滑剤を使ってから試みると外しやすくなります。
キャスター交換時に失敗しないためのチェック項目
交換作業でありがちな失敗を防ぐために、事前に以下の点を確認してください。
- 元のキャスターサイズ(直径・幅・穴径)の把握
- 新しい部品の長さの過不足はないか確認
- 4輪全て同じ仕様に揃える
特に交換後の高さ差や回転特性の違いで走行が不安定にならないよう、4輪すべてを同じ仕様に揃えることは大切です。
作業時には適切な工具を使用し、ネジの締め込みすぎで樹脂部品を割らないよう力加減にも注意が必要です。

問題が発生した場合は作業を中止して専門業者に相談すると余計な損傷を防げます。
キャスター交換時に役立つ安全と工具の選び方
交換作業は精密さと安全に配慮する必要があります。
目を保護する保護眼鏡や手袋、切断作業がある場合はマスクも用意してください。
工具は適切なサイズのレンチやドライバー、金属ノコギリ(切断が必要な場合)を用意し、切断作業の際は周囲に傷や切断粉が飛散しないよう養生してから行います。
安価な部品を選ぶとコストは抑えられますが、耐久性や回転性能が劣る場合があるため使用状況に合わせた素材選び(ゴム、TPR、ナイロンなど)を検討することが満足度につながります。
キャスター交換後の動作確認ポイント
交換後は平らな床で数メートル転がして回転の滑らかさ、ガタつき、異音、直進性を確認します。
特に片側だけ交換した場合は他の3輪と比べて高さや回転の違いがないかをチェックし、違和感がある場合はナットの緩みやワッシャーの配置を調整してください。
すべてのチェックが終わったら実用荷重(通常の荷物を入れた状態)で再度転がし、実務での支障がないかを確認して作業を完了します。
キャスターを長持ちさせるメンテナンス方法
キャスターを長持ちさせるには日常的なメンテナンスが効果的です。
走行後は車輪に絡まった髪の毛や糸くずを取り除き、泥や砂が付着している場合は水拭きして乾燥させます。
車軸部分にサビや汚れが見られる場合はパーツクリーナー等で汚れを落とした後に少量の潤滑油を差して回転を滑らかにします。
定期的に固定ナットの緩みをチェックし、ガタつきがあれば早めに締め直すことで摩耗を抑えられます。
また、荷物の偏りや片側だけで引く癖は特定のキャスターに負担を集中させるため、できるだけ4輪が均等に接地する姿勢で移動する習慣を付けると消耗を均等化できます。
まとめ:スーツケース キャスター 交換 ホームセンターで賢く修理する方法
この記事のポイントをまとめています。
- ホームセンターで汎用キャスターを安価に入手できる点を活用する
- 交換前に直径幅穴径軸形状を正確に測ることが重要
- 六角穴タイプはレンチでの取り外しが比較的容易である
- 丸穴や圧入タイプは切断が必要で作業に注意が必要である
- 交換キットは寸法が合えば作業時間を大幅に短縮できる
- 業者依頼は仕上がりがきれいでブランド品に向いている
- ブランド品や特殊構造は業者料金が高くなる傾向がある
- コーナンやカインズで工具と部品を一括調達できる利便性がある
- 部品の材質は使用環境に合わせて選ぶと耐久性が上がる
- 交換後は平坦な床で回転の滑らかさを必ず確認すること
- 日常の掃除潤滑点検でキャスター寿命を延ばせる
- 全てのキャスターを同じ仕様に揃えると走行安定性が向上する
- 切断作業や複雑なダブルキャスターは専門業者に依頼すること
- 交換キットは4輪セットでコストパフォーマンスが高い選択肢である
最後まで読んでいただきありがとうございました!